Zone d'identification
Cote
Titre
Date(s)
- 1950 - 2020 (Production)
- 1950 - 2020 (Accumulation)
Niveau de description
Fonds
Étendue matérielle et support
段ボール箱32箱紙袋25ほか書籍類
Zone du contexte
Dépôt
Histoire archivistique
木村和(本名木村和雄)氏が自宅(東京都町田市)の庭に建てた「全林野文化資料室」に収蔵していた資料のうち、市販の図書・雑誌及び大型の作品(絵画、彫刻など)を除く資料が2020年3月にエル・ライブラリーに移管された。移管の経緯についてはエル・ライブラリーのブログに掲載。 https://l-library.hatenablog.com/entry/2020/03/03/105642
Source immédiate d'acquisition ou de transfert
全林野文化資料室
Zone du contenu et de la structure
Portée et contenu
Évaluation, élimination et calendrier de conservation
写真についてはデジタル化後廃棄の予定。機関紙等の逐次刊行物は当館所蔵資料との複本になる場合は廃棄対象とする。国立国会図書館ほか全国の公共図書館または大学図書館が所蔵している一般図書は書誌情報のみ採録して、館蔵資料としては登録しない。
歌謡曲など市販されている音楽カセットテープは廃棄。
Accroissements
Mode de classement
フォンド全体は、全林野労働組合(全林野)が作成・収受した資料群と、全林野解散後に「全林野文化資料室」として木村和氏が作成・収受した資料群に分かれる。
Zone des conditions d'accès et d'utilisation
Conditions d’accès
資料群は公開されている。利用には事前の連絡が必要である。
Conditions de reproduction
著作権法の定めによる。
Langue des documents
- japonais
Écriture des documents
Notes de langue et graphie
日本語
Caractéristiques matérielle et contraintes techniques
Instruments de recherche
Zone des sources complémentaires
Existence et lieu de conservation des originaux
Existence et lieu de conservation des copies
カセットテープはデジタル化済み。写真もデジタル化してPDFファイルを作成済み。
Unités de description associées
Zone des notes
Identifiant(s) alternatif(s)
Mots-clés
Mots-clés - Sujets
Mots-clés - Lieux
Mots-clés - Noms
Mots-clés - Genre
Zone du contrôle de la description
Identifiant de la description
Identifiant du service d'archives
Règles et/ou conventions utilisées
Statut
Révisé
Niveau de détail
Dates de production, de révision, de suppression
Langue(s)
Écriture(s)
Sources
『闘いの年輪 : 全林野30年史』全林野三〇年史編纂委員会編 全林野労働組合 1983.
『闘いの年輪:1953年1月~2006年2月』全林野労働組合 2006.
Note de l'archiviste
本目録の記述はアイテム単位の記述を宮田有香が行い、構造分析は宮田とエル・ライブラリー館長谷合佳代子が行った。
本フォンドの整理・組織化にあたっては、日本学術振興会科学研究費助成事業(科研費)基盤研究(C)「林業労働者の文化運動 ―空白のサークル運動史を解明する」(2022~2024年度、研究代表者:谷合佳代子大阪公立大学人権問題研究センター特別研究員)の助成を受けた。