フォンド 0005 - 河本文書

識別情報のエリア

レファレンスコード

JP 1005176 0005

タイトル

河本文書

日付

  • 1898-04-28 - 1982-07-14 (蓄積)

記述レベル

フォンド

数量と媒体

コンテナ4箱分の紙誌史料群(2018年12月現在)種別毎にファイリングされた封筒約100点、ノート類10数点、葉書・書簡多数。作成者自身の手になる封筒で分類・保存されている単位もあるが、原秩序は不明。遺贈資料のうち図書・刊行物1,000点以上は受入れから数年で大部分を登録済み。図書は請求記号に河本文庫の記載がある(逐次刊行物も現物には河本文庫の押印がある)

コンテクストのエリア

作成者名

(1898-04-27 - 1982-07-14)

履歴

大阪市東区谷町の落花生卸商に生まれる。北区第一盈進高等小学校を卒業後、見習旋盤工、新聞配達、人力車夫などをして釜ヶ崎や天六を転々。1919年1月に上京、新聞配達や臨時郵便夫をしながら上野図書館で独学、光風学舎、労働組合研究会、自由人連盟、北風会、平民大学などに参加。1921年2月に帰阪、4月に南海電鉄に入社、駅夫からのち車掌になる。以降交通労働運動を中心に遠藤喜一らと活躍、1930年『アナルキズム研究』1931年『自由連合』1933年『自主労働者』などを発行。1937年頃から神崎川改修工事に従事し1946年、大阪府従業員組合および府労働組合連合会の執行委員。1947年、大阪府土木部直傭労働組合を結成し日本労働組合会議に参加。1958年、日本アナキスト連盟加入、新聞雑誌等への寄稿多数。1968年の連盟解散後も、晩年に至るまで神戸を中心としたアナキストとの交友は深く、姫路の自由連合紙(向井孝)をはじめ厖大な紙誌資料とともに貴重な書簡を遺した。

リポジトリ

アーカイブズ資料の来歴

戦前の度重なる転職、上京、帰阪、建物疎開などの波乱万丈を経て、戦後晩年を過ごした和歌山の公営住宅で蓄積された資料群からなる。晩年『大阪社会労働運動史』の編纂に資料提供をした履歴があり、おそらくは没後の遺品整理を経て遺族から直接に遺贈された。

直接の取得先または移管元

当時の受入台帳によると、1986年6月23日にはじめの一冊『種蒔く人』東京版創刊号(1921年)が登録されている。

内容と構造のエリア

範囲と内容

評価選別、廃棄、スケジュール

追加資料

編成システム

アクセスの条件のエリア

アクセスの条件

文書資料群は目下編纂中につき非公表
逐次刊行物は独立書誌として随時登録していく予定

複製の条件

言語資料

資料のスクリプト

言語とスクリプトの注記

物理的特徴と技術的要件

検索手段

黒パン, 祖国と自由, 勞働問題通信, 社會問題研究, 社会運動往来, リベルテ, アナキズム, 自由思想, 黒色戦線, 乱, 四次元, IOM, NON, ニュー・ヴァーブ, 集団不定形, 永久革命, アナーキ, リベーロ, リベルテール, コスモス, イオム, 黒の手帖, 逆徒, 釜ケ崎通信, 労務者渡世など登録済書誌は蔵書検索ができる。 https://l-library.tosho-rashinban.jp/bibliography/input

関連資料エリア

原本の存在と所在

コピーの存在と所在

関連する記述単位

関連の記述

注記のエリア

別の識別子

アクセスポイント

主題アクセスポイント

場所のアクセスポイント

名称アクセスポイント

ジャンルのアクセスポイント

記述コントロールのエリア

記述の識別子

機関識別子

ルールおよび使用した規則

状態

詳細さの水準

日付の作成 訂正 削除

言語

文字

参考文献

アーキビストの注記

編纂中(さくらだ)
Supported by JSPS 科研費 JP16H03363.

受入資料エリア

関連する主題

関連する人や組織(複数可)

関係するジャンル

関連する場所