市庭町樽屋庄助孫みね窃盗一件調書
- JP JP-3000076 003-004-062003-001
- アイテム
- 1871年(未、明治4、推定)正月25日
上位の階層古文書・近現代文書類
尼崎城下を形成する八町のうち市庭町の樽屋職、樽屋庄助の孫みね(14歳)がおこした窃盗事件について、同町を管轄する捕吏が書き上げた調書
捕吏
尼崎町ノ一部 其ノ一
- JP JP-3000076 006-B725-1
- アイテム
- 1915年(推定)
上位の階層写真類
撮影場所:築地町より中在家町を望む
キャプション:尼崎町は戸數六千人口三万を有し南方は大坂灣に臨み土地平坦にして市街長方形をなす其地理は極めて海陸の運輸交通に適するを以て各種の會社爭ふて起業地とし爲に煙突は年年其數を加へ人口亦著るしく増殖して今や全く昔日の面影を改めんとす以下撮影するものは其の概況なり。 ふるさと「尼崎」のあゆみキャプション:北東から築地を望む(大正初期)左、大黒橋、左下少し見えるのは丸万橋。この辺りには木材屋、竹屋、船大工作業場などがあり、木材や竹の筏が多く見られた。
市原写真館
甲山中腹より
- JP JP-3000076 006-C902-1
- アイテム
- 1964年撮影
上位の階層写真類
小川弘幸
関西鉄鋼短期大学
- JP JP-3000076 006-C902-10
- アイテム
- 1964年撮影
上位の階層写真類
小川弘幸
尼崎第三尋常小学校
- JP JP-3000076 006-B725-10
- アイテム
- 1915年(推定)
上位の階層写真類
撮影場所:尼崎町別所
キャプション:尼崎町の内別所に在り、大正二年三月の設立に係り敷地七百十七坪九勺建物四百四十一坪現在生徒數千三百五十人あり。
市原写真館
道意線立花西
- JP JP-3000076 006-C902-100
- アイテム
- 1964年9月撮影
上位の階層写真類
小川弘幸
蓬川(浜田町附近)
- JP JP-3000076 006-C902-101
- アイテム
- 1964年9月撮影
上位の階層写真類
小川弘幸
蓬川(浜田町附近)
- JP JP-3000076 006-C902-102
- アイテム
- 1964年9月撮影
上位の階層写真類
小川弘幸
阪神蓬川鉄橋
- JP JP-3000076 006-C902-103
- アイテム
- 1964年9月撮影
上位の階層写真類
小川弘幸